更新、2025年3月30日、変更点は、臨時休診のお知らせ、花粉症、Spotfire(多項目PCR検査機器)稼働開始、番外編、薬がない。第2ホームページを準備中(工事中)。
近鉄橿原線・尼辻駅前ロータリーに面している福山医院は、駅を出て徒歩20秒です。雨が降ってもほとんど傘はいらない距離です。
予約へのリンク 説明書のリンク
(咳・熱・風邪の患者は予約システムの対象外です。直接電話ください)
予約の順番が来たときに不在の場合は予約は失効して通常来院の扱いになります。混雑時には順番とおりにはなりません。
予約できない高齢者もたくさんいます。直接来られた患者さまの数によっては、予約どおりに診療が進まないこともあります。温かい目で見守っていただけると、とてもありがたいです。予約しているからすぐに診ろと言われても対応困難です。予約システムは完璧ではありません。ご理解を。当日の受付順番を予約できます。午前7時より受け付けを開始します。ネットからあと何人か確認できます。順番が近づいたらお知らせメールを送信します。
休診のお知らせ
5月7日(水)は臨時休診します。つまり5月3日(土)〜5月8日(木)まで連休になります。
咳や熱などの発熱外来は電話予約制です。直接来院して、まだか!!とかクレームを言われても対応できません。朝一番で来られても、すぐには検査できません。基本的に通常の患者優先です。
来院前に ffukuyama_clinic@icloud.com 宛てに保険証・携帯番号・住所・車の色・ナンバーをメールで送って頂けるとすごくスムーズに処理ができます。なお、メアドは意図的にffukuyamaと誤記載してます。送る際にはfukuyamaに訂正してください。
花粉症・アレルギー性鼻炎
これらは抗原の違いだけで、同じ病気です。現在、血液検査で一気に39項目のアレルギー検査が可能です。しかし、当院では特に検査をお勧めしていません。まず高額です。負担3割の人でおよそ1万円くらいになります。それに原因物質がわかったと言って、花粉症の場合は逃れるすべはありません。血液型の検査と一緒です。続きはここをクリック・
就業時検診などの各種検診 対応します。電話予約をお願いします。ご相談ください。
発熱外来ではキャッシュレス決済にもご協力をお願いします。
健康保険証も昨年の12月2日に廃止されました。マイナカードの用意をお願いします。クレームは内閣総理大臣並びに与党である自民党・公明党へ。
本当に医療用の薬がいろいろと品切れです。ここは北朝鮮かと思うほど。一方、同じ薬なのに、町の薬屋には、たくさん並んでます。その原因は、値段の差です。一般薬店では咳止めが5日分で1000円くらいします。一方、医療用では1錠5円くらいの薬価です。つまり1週間分でも200円程度。流通コストにも満たない値段です。いくら、とても偉い厚労省の役人が増産しろと通達を乱発しても赤字で出荷する製薬会社はないと思います。例えばミネラルウォーター、中身は数円だと思います。値段のほとんどは流通経費、宣伝費でしょう。それを5円で売れと、もし国が言ったら、どこの会社が作りますか??!!日本にもイーロンマスクがコストカットして、あほ役人をリストラして欲しいものです。
Spotfire(多項目同時PCR検査機器)が納入されました。20分以内の時間でコロナ・インフルエンザ・アデノ・マイコプラズマなど15種類の呼吸器系病原体を一気にPCR検査をする機械です。1回の検査に材料費だけでも1.5万円かかりますので、保険適応は限られますが、原因不明でこじれている発熱患者・呼吸器系感染症の患者にはとても有用な検査です。
「政府が何がしたいのか…」 不可解なガソリンの「二重課税」「暫定税率」にJAFが声明! 嘆きと共感の声集まる!? (msn.com)
福山医院はすべてのキャッシュレス決済に対応しています。QRコード・クレジットカード・交通系カードなど。感染外来を受診する場合は非接触にご協力を。
薬がない!実は5年以上前から指摘されているのに改善するどころか、どんどんさらに悪化している。原因は過度のジェネリック誘導と薬価の切り下げ。元々安くて効きの良い昔からの薬が、どこの会社でも原価割れの赤字になり、正規品メーカーに限らずジェネリック会社ですら、製造から撤退。厚労省の役人の頭では「薬価さえ」下げれば保険支出が減って、「通達さえ出せば」メーカーは増産してくれると思っている。まるで北朝鮮並み。そのあおりでより高価な漢方まで使われてしまって品切れ。支出はより増えているというお粗末な結末。薬がないのに、薬の適正使用を求めてくる矛盾。その上、薬不足に関して責任を全く感じていない厚顔無恥・低能無能ぶり。本当に終わりってますね。
薬がない!!全部国の無策のおかげ。いたずらに何でもジェネリックを推奨して薬価を下げるんじゃない!!
〒630-8024
奈良市尼辻中町 11-3
TEL 0742-33-5135
FAX 0742-33-5136